
【前回の記事】
さてさて実際に留学に向け準備を進めている私ですが、休学するためには大学事務局の方との面談が必要です。 そこでお時間をとっていただき面談をしてまいりました。
休学面談までの流れ ※大学によって異なります
受付で休学したい旨を伝える
↓
休学面談用紙をいただき、面談希望日と理由を記入
↓
担当者からメールが来るので日程調整
↓
面談
そもそも、留学する時って大学どうするの?
大学のプログラムに参加して4年間で卒業
https://www.dhw.ac.jp/faculty/international/abroad/
こちらも大学によって異なると思いますが、デジハリには
留学協定校(クリエイティブ系)があり、その学校に行くのであれば、単位がもらえる、かつ4年間で卒業できます!
しかも長期留学であれば学費のサポートを受けられる仕組みが! (ありがたい〜
ただし、
※2年次後半から3年次において本学から派遣留学をする場合、留学先の学費(全額免除者は留学先の学費全額、その他の免除者は留学先の学費から本学に納入した授業料を差し引いた金額)が別途必要となります。尚、留学先の学費は留学先により異なります。
デジタルハリウッド大学 特待生制度より
つまり特待生で留学に行く場合は割とお金がかかるのである (涙
休学する
たとえ7ヶ月の留学であっても休学すれば、もちろん卒業が1年後になります。
その上
留学経費合計 = 休学費用+もう一年分の学費+留学費用

休学はしないけど、授業も履修しない
早い段階で単位をできるだけとっておけば、この方法が可能!!

この前授業受けてたらいきなりAirdropで送られてきたよね(送り主不明)

この方法をとる場合は、必修授業との兼ね合いもあるのでそこは時期を見計らっていかなければですね
留学経費合計 = 学費 + 留学費用
しかも友達と卒業できる (これポイントな

実際の面談で決まったこと
事務局の美人スタッフの方が面談をしてくださいました (デレッ
色々と留学のプランとか、今後のゼミのこととかを相談させていただくうちに

という話になり、結局
休学はしないけど、授業も履修しない
方式で行くことになりました!!!!!
あと、3年の後期からゼミが始まるので2月までに決めてから行くことに
どうしようどうしようどうしよう
【次回の記事】