
こんにちは! 絶賛就活中のMakiです🙌
21卒の皆様は「コロナウイルス」と「就活」のダブルパンチでメンタルがやられている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか...?
ええ。私もまさにその一人です 笑

ってな状況に陥っております。 まじ、メンタルヘルス大事。
現在6社ほど受けているわけなのですが、その中でも採用担当の方にお褒めをいただいた「自作履歴書」を大公開していただければと思っております!

元気出してこ😂😂😂!!!!!!!
それでは、レッツスタート✨✨
※この履歴書を使えば内定がもらえるというわけではございません。あくまでも参考程度にしていただければと思います。あらかじめご了承ください。
21卒採用担当者から褒められた 履歴書大公開!



ビジネス職でも色を使った履歴書などがあるとさらに目立つのではないかなと思います!
おいおい!そんなの「デザイン勉強してるから作れるんじゃん!!」
というそこのあなた。ご安心ください。
無料でおしゃれな履歴書が作れるツールをわたくし大発見しましたので後ほどご紹介させてください🙇♂️
他の人と色で差別化!採用担当の方は白黒の履歴書ばかりを見ている。
採用担当の方から言われたのは、「普段白黒の履歴書ばかり見ているので、こういうカラフルなのがあるといいですね〜」というお言葉をいただきました!!
ま。簡単にいうとこういうことですよね

色があるだけでもかなり大きな違いが作れると思います。
私がこだわった自作履歴書の3つのポイント
①一般的な履歴書と同じ内容を必ず網羅する
これは当たり前のことではあるのですが、一般的な白黒の履歴書と同じ項目は網羅する必要があるかと思います。
・写真
・氏名(ふりがな)
・生年月日
・住所
・メールアドレス
・電話番号
・性別
・学歴/職歴
・資格/免許
・趣味/特技
・自己PR
・志望動機
この他にも、提出日や、本人希望欄、通勤時間などもあると良いかもしれないです!あと印鑑を押す履歴書もあるようですね
応募職種によって内容を変えるのもありかと思います!
■履歴書の書き方マニュアル|マイナビ新卒紹介
https://shinsotsu.mynavi-agent.jp/knowhow/article/how-to-make-a-resume.html
②3グリットを使って情報をスッキリと整理してみた
情報を見やすくするために、1ページを横に3分割して情報を配置しました。
縦の分割は個人情報と、それ以外が区別がしやすいように色で分けています!

③相手に持って欲しい「自分のイメージ」を考えてみた
私の場合は
「フレッシュさ」と「信頼感」をアピールしたかったので、メインの色を下の2色にしました。
ちなみにメインの色は2色だけにして、ごちゃごちゃ感が無いようにもしたつもりです 笑
信頼感
フレッシュさ
その他にやってみたこと
・ちょいちょいヨガのポーズを入れることでヨガマニア感 自分らしさをアピール
・デザイナー職だったので職歴/経験の所にどんなものを制作したかを入れる (ビジネス職の場合は、バイトとかでの実績を数字を使って書くと強そう 笑)
・電話番号、メールアドレスの近くに自分の連絡がつきやすい時間帯を入れる
おしゃれな自作履歴書が簡単に無料で作れる「Canva」テンプレートが盛りだくさん!

■グラフィックデザインを無料で簡単作成 - Canva
実は私のブログのサムネイル制作にも利用させていただいてる「Canva」には履歴書のテンプレートもたくさんあります!

無料会員登録が必要になるのですが、検索ウインドウで「履歴書」または「resume」と検索するとたくさんのおしゃれなテンプレートが出てきます! もしよかったら使ってみてね〜
まとめ
最初にも記載した通り、自作履歴書を作ることで内定がもらえるとかそういうことでは全くもって無いのですが、自作履歴書は作るのに時間がかかる分、印象も違うし、やる気も採用担当の方に伝わるのでは無いかと思います!(希望的観測)
というか伝わって欲しい。届け〜!!!!
コロナの影響で就活生にとってはかなり厳しい状況になってしまいましたが、結局やるしか無いので続けていきましょ〜😂
ここまでお読みいただきありがとうございました🙇♂️
それでは、またね〜👋