
こんにちは! Makiです
週末は田舎を離れストックホルムの都会に観光にいっております👏👏👏

スウェーデンの街中を歩いているとカフェなどでよく見かけるのが
「Cash free」の文字
これはなんぞや?と思いカフェで現金払いしようとすると、、、

そう。「Cash free」とは、キャッシュは使えず、カードのみ利用可ということらしい。
現金不可のお店や観光地も増えているので、スウェーデンを旅行する際はカードが必須なのです
現金で支払うとたまに損するシステム
先日Coopで買い物をしていた時の話です。
10.59krのパンを買いお金を現金で支払ったところお釣りが返ってこない...
おかしいと思い急いでレシートを確認してみたところ謎の文字「Öresavrundning」が!!

なんか0.10krを取られておりました。
現金の四捨五入「Öresavrundning」とは
スウェーデンのコインは1・2・5・10krの4種類しかなく、それ以下の金額の部分は現金の場合四捨五入されてしまうシステム...
今回の場合、0.10krはコインにないのでÖresavrundningとして徴収されてしまったのでした。
30krなどきっかりの場合はいいのですが29.90などの小数点以下がある場合はカードを使った方が良いかと思います!!!
現金以外のお支払い方法は”カード”と"Swish"
進みすぎかって感じなんですが、カードはもちろんのことアプリでお支払いができちゃうお店もあるそうです。このアプリのすごい点は直接銀行口座と紐づけられるということ!!
個人間送金から店舗、ECサイトまで使われ方は様々。個人間での利用の場合は割り勘などの時に便利だそう。「Swish」しといてみたいな感じ

◾️Appストア「Swish」
https://itunes.apple.com/se/app/swish-betalningar/id563204724?mt=8
◾️「Swish」決済はまだまだ キャッシュレス先進国 スウェーデンの実態
https://infcurion.jp/2018/11/20/cashless-worldtrip-vol-4/
まとめ
自然豊かなスウェーデンを観光するには今やカードが必須と言っても過言ではありません。すでに長いことスウェーデンに住んでいらっしゃる方に聞いてみたところ現金なんて何年も使っていないとのことでした 笑
旅行などを安く・お手軽に済ませるためにもカードを使うのが賢い選択かもしれません
この記事が参考になれば嬉しいです!
それでは、またね!! Hej då!!