
こんにちは!Makiです🙌
スウェーデンの森の中のシュタイナー学校でボランティアを始めて一週間が経ちました!
すごくありがたいことに私がボランティアさせていただいている学校には、日本の文化に興味がある人が多く、「寿司ヲツクリマショー!!」ということになりました 笑
ということで早速具材を考えることに。

私
寿司に何入れたい?

スウェーデン人の先生
えっと、魚はなしね。ベジタリアンだから!

私
!?!?!?!?!?
寿司じゃなくね?
寿司じゃなくね?

スウェーデン人の先生
野菜でできるでしょ?ベジタリアン寿司ニシマショー!

私
は、はい😅
ということで”ベジタリアン”寿司を作ることに
当日に起きたハプニング
買い出し担当の人が家に買って来たものを忘れる。
というハプニングがありまして、まさかの学校の冷蔵庫にあったものだけで作ることに 笑
今回使った材料 (巻き寿司:約10本分)
・ご飯 500g
・のり
・きゅうり
・卵焼き ・・・バターと卵4個と砂糖
・長ネギ
・山で採って来た葉っぱたち
・醤油
・(ニンジン) ←個人的には味の主張が強く感じた
本当はさらにアボカドや椎茸を追加する予定でした!
子どもとできる簡単なベジタリアン寿司の作り方
1米を用意する
米は水と1:2の割合で、炊きます。
お米を中火(5)で沸騰させ、沸騰しだしたら弱火(2)で7分←(この時は絶対に蓋を開けない!)
あとは蓋をしたまま火を止め15分蒸らしたら、お米が完成!!
2卵を焼く
バターを敷いたフライパンに卵と砂糖を混ぜて流し入れます。いい感じの色合いになって来たらひっくり返して完成
3材料を切る
お好みの材料を切って子どもたちが取りやすいように並べる
4巻く
巻き簾があれば一番便利ですが、なければ手でも!
5切る
包丁を使って切るという体験もできるとワンランク上の寿司づくりに!

子どもたちの反応は?
寿司を食べるのは嫌いだけど作ってみたいという子も中には!
もともと寿司好きの子はばくばくと食べてくれている印象で、嫌いなこはまったく食べませんでした 笑

具はお好みのもので作ってみてください~
それじゃあ、またね!! Hej då!!