
【前編】
2018年7月 京都旅行
中3の修学旅行ぶりの京都!
やっぱり京都はわびさびですな
バス一日券(市バス・京都バス) ー600円
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028337.html
この一日券があったからいろんなとこ周りやすかった!
2018年8月 落合陽一先生の特別講義に参加「平成展」
うちの大学には夏季に落合陽一大先生の特別講義なるものがございます (やばいですね
というか客員教授らしい
この授業は1週間くらいでチームに分かれてメディアアート作品を作るっていう中々ハードな授業なのですが、そんな中、急性胃腸炎にかかりメンバーに迷惑をかけるという罪をおかしました。
体調管理に気をつけなければ....
メディアアーティスト 落合陽一先生
2018年9月 ドイツ語の勉強を始める
この頃から海外留学を考え始めました。
後から見直すと、ちょっとハッシュタグにドイツ語を混ぜてみるっていううざいやつでしたね (反省
この動画の文法がわかりやすかった!!!! (感謝
2018年10月 デザインの授業が楽しくなってくる
今までは、プログラミングの授業を多めにとってたんだけど、後期になって初めてタイポグラフィの授業とグラフィックデザインの授業をとり始めてデザインの楽しさに目覚めてしまった。
授業ではロゴ作ったり、フライヤー作ったり。
友達から評価してもらったり。 やっぱ作っただけじゃなくてフィードバックもらえるのって良きだよね
2018年11月 360度カメラを手に入れる
先生が授業中に紹介してて、これは絶対買わねば!! と思いInsta360 ONE X購入
結局色々な動画とかサイトとかで調べてみたんだけど、これが一番良さそうだったのでAmazonで注文しました
なんか、家電量販店に行くのが結構好きで、池袋のビックカメラとヤマダ電機に行ったんだけど、ビックは品切れでヤマダ電機は取り扱いしてないっていうね (泣
博報堂プロダクツプロデュースの作品展「起爆展」に参加
11月はもう一個大きなイベントがあって、大学の特待生展に出展しました!
博報堂プロダクツさんのプロデュースの元、ポスターとPVとポストカードを作りました。
迷走ばかりで、作品を最後まで一人で作り上げるのって本当に大変なんだなということを思い知った作品展やったな
博報堂プロダクツプロデュース! 特待生展示会「起爆展」出展レポ
http://makkin-smile.com/kibakuten/
2018年12月 Team Lab★はやっぱりすごい
これほどまでに子どもたちに夢と希望を与えてる企業ってすごいなと思う....
しかも家族みんな楽しめて、おしゃれで、コンセプトもしっかりしてて、最先端

そんな大人に私もなりたい
2019年もよろしくお願いします (土下座
【前編】
挑戦と学びの1月~6月|instagramで振り返る、2018年